学校ブログ
中庭の改修整備作業(美小コミスク)
12日(日)、美幌小学校区コミュニティスクール運営委員会のみなさんが
中心となり、校舎中庭にある花壇の撤去作業を行いました。
花壇をかたどっているレンガに亀裂が入ってきていること、花壇の手入れに
苦慮してきていること等が主な理由です。
大型の重機を入れることができず人手が必要なため、関係者にお声がけをした
ところ、休日、そして寒さ厳しい中、委員、PTAや児童、教職員など20名以上
が集まってくださいました。
ミニショベルで花壇のレンガを崩し、土や破砕したレンガをねこ車など人力で
運び出しました。
3時間以上をかけ、無事作業は終了。
この後、防草シートを敷き、来年度、その上に人工芝を敷く構想になっています。
中庭の平地化により、今後、ミニイベントや学習活動に有効に活用していければ
と考えています。ご協力いただきました皆様、大変ありがとうございました。
ようこそ中学生(職場体験)
今日は、北中学校の2年生8名が、職場体験として来校しました。
全員が本校の卒業生です。
早速、2年生と5年生のクラスに入って、跳び箱運動の安全補助や
算数の丸つけなどの仕事を体験しました。
休み時間には、鬼ごっこで交流する姿も。
明日までの2日間の体験となります。違った視点から物の見方を学んで
ほしいと思います。
1年生が生活科でお世話をしていた、あさがおの整理を行っていました。
枯れた蔓はリースに変身。
この数ヶ月の取組を振り返りながら、活動していました。
同じ頃、2年生は「落ち葉拾い」。
先週の木曜日に全校で行う予定でしたが、悪天により各学年で実施する
ことになっていました。
柏の木の保全のため、集めた落ち葉を木の根元に敷く作業を、先輩の中学
生と一緒に行いました。周辺がとてもきれいになりました。
アイヌ文化についての学習(4年)
4年生は、総合的な学習の時間で、アイヌの人たちについての学習に
取り組んでいます。
今日は、博物館の学芸員をお呼びして、アイヌの人たちの文化について
お話を聞きました。
美幌の地名はアイヌ語が由来であることを説明していただきました。
周辺の地名なども、もちろんアイヌ語が由来です。
このほかにも「トナカイ」や「ラッコ」、「ししゃも」など、身近な言葉も
アイヌ語が語源であることにびっくりしていました。
アイヌの民族衣装も紹介していただき、代表が着させてもらいました。
衣装を見ながら、子どもたちはアイヌ文様の意味などについて考えていました。
また、1年生の柏学級の子どもたちが、少し遅いハロウィンを楽しみました。
仮装をして、職員室の先生方に「トリック・オア・トリート」と言って、用意
していたお菓子をもらい、喜んでいました。
田んぼの学校(5年)脱穀編
今日は、5年生が10月に刈り取った稲の脱穀作業を行いました。
まずは、稲を麻紐で堅く縛っていきます。
準備ができたら、次は作業の説明です。昔の道具を使って脱穀体験を行います。
最初に千歯こきを使います。
そして、足踏み脱穀機。
千歯こきと足踏み脱穀機の採れる量の違いに、「わー」と小さな歓声が起こりました。
機械が現代化されても、脱穀の仕組みはそう変わっていないそうです。
最後に、一人一人が体験させていただきました。
子どもたちは農機具の歴史と道具の良さを感じ取っていました。
作品展より
今日は、保護者の協力も得て、全校で「落ち葉拾い」を行う予定でしたが、
昨夜からの雨で足下が悪く、最低気温も低くインフルエンザや風邪が流行して
いることから中止としました。
来週、学年ごとに担当場所の落ち葉を拾います。
学習発表会で展示した作品の紹介。
1年生は「おってたてたら」。
2年生は「カラフル小物入れ」。
3年生は「くぎ打ちトントン」。
4年生は、総合で制作した新聞。
5年生は「浮世絵」(版画)
6年生は、家庭科で製作した「トートバッグ」。
この中から、5年生の作品が美幌町文化祭(会場「びほーる」)で展示されます。
よろしければ、会場でご覧下さい。(11/3-5)
母が贈る子ども劇場
JAびほろ女性部と自治会連合会女性部のみなさんが実行委員となって、子どもたちの
ために、標記の芸術鑑賞を実施していただいています。地域のみなさんのご寄付によって
成り立っている事業だそうです。
コロナ禍のため、4年ぶりの開催になった今年は、函館より音楽グループ「ひのき屋」
さんをお呼びしての音楽鑑賞です。
午前中は、1~3年生が鑑賞しました。
ときには、拳を突き上げ、
ときには、足を動かし、
ときには、楽器(太鼓)を演奏させてもらい、
タオルやハンカチを跳び投げながら、
頭からつま先まで全身で音楽を楽しんでいました。
最後は、3年生の代表が「心から楽しくなりました」とお礼の言葉を
述べていました。
午後からは4~6年生が音楽鑑賞を楽しみました。
「ひのき屋」のみなさん、素敵な演奏ありがとうございました。
※音楽鑑賞での「ひのき屋」さんの最後の曲『こいのぼり』(YouTubeより)
全国大会に向けて(金管バンド)
本校の金管バンドが、9月に苫小牧市で開催された第42回北海道小学生
バンドフェスティバルに東陽小と合同で出場し、見事に金賞を受賞。11/18
に大阪府で行われる全国大会への進出を決めました。
その激励に、美幌町の吹奏楽連盟のみなさんが来校されました。
連盟のみなさんの「美幌町の代表としてがんばってきてください」との激励に、
部長は「全国大会では、楽しんで演奏してきます」と応えていました。
来週から、全国大会に向けた合同練習が始まるそうです。
今日は、5年生の国語の授業を先生方で参観して、授業についての話し合いが
行われました。
教科書の説明文から、自分が効果的だと思う資料を選び、その理由を友達と交流
することによって、さらに自分の考えを深めるという授業でした。
放課後には、先生方が集まって、子どもの思考を促す問いのあり方や
端末の効果的な使い方などについて意見交流がなされました。
先生方も日々学んでいます。
収穫祭(柏学級)
今朝の登校の様子。
1年生がインフルエンザによる学年閉鎖でお休みのため、何となく少し寂しい
登校風景です。
今日は柏学級(特別支援学級)の2,3,6年生が、学級園で採れたじゃがいもや
にんじんなどを使って、カレー作りを行っていました。
先生や支援員のみなさんと一緒に、具材を切り、肉を入れて、炒めていきます。
水を入れ、煮立ち、具材に火が通ったら、ルウを入れていきます。
手際よく、カレーが完成しました。
4つの班で調理をしたので、4種類のカレーができあがりました。子どもたちも満足そう。
味見をさせてもらいましたが、「おいもの味がしっかり出ているカレー」「具材の
バランスが絶妙なカレー」「まろやかなカレー」「お肉の味がしっかりしているカレー」
と、いろいろなカレーをみんなで味わっていました。
明日は、2,4,5年生の柏学級で収穫祭が行われます。
後期児童総会
今日の6時間目は、4年生以上が集まって、後期の児童総会が行われました。
「楽しい学校にしたい」「みんなが本好きになれるようにしたい」「全学年が
健康でいられるようにしたい」などのめあてを持って、活動計画を話し合いました。
のべ16人が前に出て、
「◯◯は必要ないと思います」「◯◯のポスターを描いてほしいです」
「意見箱を設置してほしいです」「スポーツのイベントをしてほしいです」
などの意見や要望が出されました。
各委員会の委員長が提案した取り組みなどを委員だけではなく、総会で出された意見を
取り入れながら、全校児童のみなさんが協力してより良い学校、児童会にしていきましょう。
3時間目、1年生は体育で「ドッジボール」に楽しそうに取り組んでいました。
インフルエンザや風邪症状が増えてきています。
手洗い、うがい、マスクの着用等、予防をしっかりしてもらいたいです。
全校朝会(任命式)
今日は全校朝会があり、後期の児童会委員会の委員長5名と、4年生以上の
学級委員長6名に、任命証が手渡されました。
児童会役員のみなさんからは「委員長のみなさん、これからは各委員会や
学級の中で協力しあい、一緒によりよい美幌小学校を作っていきましょう」
との呼びかけがありました。
後期もみんなで協力して、素敵な美幌小学校にしていきましょう。