学校ブログ

 今日は、6年生を送る会がありました。

 6年生の入場からスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、各学年の出し物へ。

 まずは、3年生の「美幌小○×クイズ」。6年生は、

「美幌小学校の玄関ホールのベンチに、3年生40人が座れる。○か×か?」

「美幌小学校にいる先生の数は、40人以上である。○か×か?」

「美幌小学校にある消火器は、20個以上である。○か×か?」

の3つの問題にチャレンジしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続いて2年生は、「よびかけと歌をプレゼント」。6年生へ感謝の

メッセージを伝えた後、歌「手のひらを太陽に」を披露していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生は、6年生と手つなぎ鬼。手をつないで離れず一緒に走り回って

いました。最後は、手をつないだ6年生に、直接感謝の言葉を伝えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、メモリアルクイズ。

「スポーツデーの6年生の団体種目の名前は?」

「修学旅行で訪れた動物園で、餌をもらっていた動物は?」

「修学旅行で訪れた阿寒のボッケ遊歩道で、出できた動物は?」

「学習発表会の6年生の演目の名前は?」

と、行事に関する問題を4問作り、A・B・Cの選択肢で、回答して

もらってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、6年生と綱引きで対決。1組同士、2組同士で対戦をしましたが、

1組は圧倒、2組は最後に、6年生が勝利を収めました。さすが貫禄勝ちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は、お返しに、学習発表会で踊ったダンス「ライラック」を披露

してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に、6年生から在校生にプレゼント。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この時は披露されませんでしたが、6年生が作った雑巾をいただいたようです。

きれいな学校にしてくださいというメッセージなんでしょうか?

 

 6年生と学校で一緒に過ごすのは、残り僅かです。6年生との別れを惜しみつつ、

「ありがとう」の気持ちを持って過ごしてほしいと思います。

 

 今日は全校朝会があり、先の児童会選挙で選ばれた5名の

新しい役員に、任命証が手渡されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 立派な態度で任命証を受け取っていました。

 元気で明るい美幌小学校児童会を目指して、これから児童会をリード

してもらいたいと思います。

 

 先週の5,6年生の授業参観の後、5年生が体育館で親子レクを楽しんで

いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 綱引きやドッジボールなどで親子の交流を深めたようです。

 

 今日は、5,6年生の授業参観がありました。

 5年生は、「国語」。

 「もう一つの物語」と題して、童話などをベースに、自分のアイディアを

加えて、新しい物語を創作したものを発表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 難しい表現や素敵な言葉などを見つけ、それぞれ評価していました。

 

 6年生は、「体育」。バスケットボールです。

 まず、シュート練習などを行い、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 男女に分かれてゲームを行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 シュートが決まる度に、保護者から歓声が上がっていました。

 

 今日の給食は、バレンタインメニュー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 デザートにガトーショコラがついていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は1年生と2年生の授業参観がありました。

 1年生は「生活」。

 1年間でできるようになったことを、保護者のみなさんに発表

していました。音楽や音読、漢字の書き取りなど、実際に様子を

見てもらっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は、「算数」。

 1を半分に分けてある図形はどれかを考えながら、「半分」の意味に

ついて考えていました。

 最後には、同じ台形が2つで長方形を構成している図も、ちょうど半分

ずつになっていることを、図形の長さを測りながら証明していたそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たくさんの保護者の皆様のご参観ありがとうございました。

 明日は、5,6年生の参観日になっています。

 

 今日は、来年度の前期児童会役員を決める選挙、立合演説会がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生から児童会活動に参加しますので、今回は来年度に4年生になる

現3年生も投票に加わります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「明るい学校にするために、あいさつ運動をします」

「元気で笑顔を溢れる学校にするため、学年交流や楽しいイベントを行います」

「姉が児童会役員をやっていたので、私もやりたいと思いました」

「話を聞いて、よく考えて行動します」

など、立候補した子は、動機やこれからやってみたいことなどを、みんなの前で

堂々と訴えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今回も投票は、端末を使って行いました。

 20日には、新しい児童会役員の任命式が行われます。

 

 この日は、柏学級の参観日。普段取り組んでいるサーキット運動の様子を

見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1,2年生は中休みに、赤白に分かれてドッジボール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 12対8で、赤組が勝利しました。

 

広告
025842
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る