カテゴリ:授業の様子
田んぼの学校(5年)脱穀体験
28日(月)、5年生が、昔の道具を使って脱穀体験を行いました。
まずは、説明を受けました。千歯こきと足踏み脱穀機を使います。
足踏み脱穀機を使うと、「わー」と小さな歓声が起こりました。
籾が勢いよく飛び散り、その採れる量の違いに驚いたようです。
機械が現代化されても、脱穀の仕組みはそう変わっていないことも
教えていただきました。
そして、一人一人が体験させていただきました。
子どもたちは農機具の歴史と道具の良さを感じ取っていました。
楽しく、貴重な経験になったようです。
社会科見学(4年)
6日、4年生が町内にある、浄水場と終末処理場の見学に出かけました。
まず訪れたのは、日並にある浄水場です。
川から引いた水からゴミを沈殿させ、ろ過して殺菌する様子などを見学
しました。
次に訪れたのは、報徳にある終末処理場です。
下水管を通ってきた汚れた水を沈殿させ、微生物で分解し、消毒して放流
する過程を学びました。
子どもたちは、汚れた水がだんだんきれいになっていき、川に流せるくらい
まできれいになっていく様子を見て、驚いていたようです。
丁寧にご対応いただいた各施設のみなさん、ありがとうございました。
美幌高校に行ってきました(1年)
先週の2日(火)、1年生が美幌高校に行き、いろいろな体験を
してきました。
高校生のお兄さん、お姉さんたちにやさしく教えてもらいながら
雑草取り対決をしたり、アスパラを収穫したり、水や肥料をあげたり
しました。
夏を感じながら、楽しく活動することができました。
美幌高校のみなさん、ありがとうございました。
先週よりエアコンの試運転が始まりました。
暑さ指数が「28」(厳重警戒)に迫る日もあり、そのような日でも
不快に感じることなく学習を進めることができたようです。
今週は、残念ながら、各教室のエアコン立ち上げ1時間の室温や
電力等を調べるため、学校側で稼働はできません。
7月後半には、正式に運用される見通しになっています。それまで
厳しい暑さが訪れないことを祈っています。
お米博士になろう2(1,5年参観日)
今日は1,5年生の参観日でした。
5年生は、グループごとにお米について調べたことをまとめ、
体育館でポスターセッションを行っていました。
お米の作り方や歴史、料理の種類や栄養、現代農法などを、模造紙にまとめ、
3分間で簡潔に発表していました。
聞く人が変わり、何度も発表するので、回数を重ねるごとに上手に
なっていました。
1年生は算数で、ひきざんの学習。
問題文を手がかりに、ブロックを操作しながら、答えを考えて
いました。ノートもしっかり書き、春からの成長ぶりをごらんい
ただけたと思います。
保護者の皆様のご参観ありがとうございました。
おいしそうなお寿司をつくろう(2,6年参観日)
今日は、2年生と6年生の参観日でした。
2年生は図工。ねんどで、お寿司づくりの学習でした。
本物そっくりをめざして、楽しそうにねんどに取り組んでいました。
また、親子で一緒に取り組んでいる姿も。
6年生は社会。狩猟時代や米づくりが始まったころの様子を描いた絵
から、わかったことや気づいたことをクロームブックに打ち込み、グループ
で交流する様子が見られました。
たくさんの保護者の皆様のご参観ありがとうございました。
お米博士になろう(5年)
5年生が総合的な学習で、「田んぼの学校」に参加しました。
「田んぼの学校」とは、古くから農業の営みの中で形づくられてきた
水田や水路、ため池、里山などを、遊びと学びの場として活用する環境
教育の総称となっています。
本校では、食育や地産地消の学習のため、平成12年から町の協力を得て、
取り組んでいます。
今日は5年生が、まず田植えの体験をさせていただきました。
泥だらけになって田植えを行っていました。泥に触れるということは、
田植えならではの体験です。感覚を刺激してくれるので、豊かな感性が
育ちそうですね。
水場にはアメンボがいて、カエルの声なども聞こえたなどと話しており、
田んぼが育む生態系も学ぶことができたのではないでしょうか。
10月ごろには、稲刈り体験をさせていただく予定になっています。
楽しい実験
3年生が、理科の学習でゴムを使って車を動かす実験をやっていました。
ゴムで動く車を走らせる中で、気づいたことや疑問に思ったことから
ゴムの働きについて考えていました。
6年生は、窒素、酸素、二酸化炭素のうち,物を燃やす働きがある気体は
どれかを調べていました。
集気瓶に酸素を入れてもらい、
ろうそくに火をつけ、集気瓶の中に入れます。
すると、激しく燃焼する様子を観察することができました。
子どもたちは、実験が大好きです。
楽しい体育
本日の4校時、体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。
行ってみると、3年生が体育の学習をしていました。
向かい合って、あいだにボールを置き、
先生の指示があった場所に手を動かしていきます。
「おなか」「ひざ」「みみ」など。
次々と場所を変えていき、「ボール」と言ったら、あいだにある
ボールを取ります。
最後に歓声が上がるほど、楽しそうに取り組んでいました。
今日の1年生。
学校たんけんで、職員室に来ていました。
入室時のあいさつも、しっかり練習していました。
学校のことを、少しずつ学んでいます。
参観日(1年・6年)
16日(火)は、1年生と6年生の参観日でした。
しばらくの間、1年生は給食後に下校になるので、授業参観は
3時間目に行いました。
図工で、折り紙を使って、「こいのぼりづくり」に取り組んでいました。
6年生は、5時間目に国語の学習を見ていただきました。
「好きな食べ物のおいしさを伝える文章を書こう」との課題に、
形、大きさ、素材などの視点を確かめながら、比喩表現などを使い、
文章作りに向き合っていました。
たくさんの皆様のご参観、ありがとうございました。
参観日(2年・4年)
15日(月)は、2年生と4年生の参観日でした。
2年生は、算数で「好きな給食のメニューの種類や人数をわかりやすく
表すにはどうしたらよいか」を考えていました。
4年生も算数でノートの書き方を確かめながら、「大きな数の表し方」
を学習していました。
2年柏の教室では、紙コップを使って楽しく学習していました。
たくさんの方に参観いただき、ありがとうごいました。
この日の1年生。体育で「なわとび」にチャレンジしていました。