カテゴリ:今日の出来事
柏学級収穫祭
柏学級の子どもたちが、学校園で収穫した野菜などを使って、
カレー作りを行いました。
学級ごとに分担をして、野菜などを切っておきました。
それを高学年が調理します。
甘口、辛口と、2種類作っているグループもありました。
また、ホークカレー、チキンカレーと分けているグループも
ありました。
お昼は、みんなで作ったカレーの試食です。
今日の給食のメニューの一つが「ヒレカツ」だったので、
「カツカレー」にして、おいしく食べていました。
ジャガイモの選別体験(1年)
今日は、1年生が美幌高校に行って、ジャガイモの選別体験
をさせていただきました。
1組と2組で入れ替えて体験したので、別の組は敷地内で木の実
など集めていました。秋を見つけて、これから何か制作するようです。
貴重な体験をさせていただきました。美幌高校のみなさん、
ありがとうございました。
6時間目には、後期の児童総会がありました。4年生以上の
参加です。
4年生は、真剣な態度で参加していました。
5年生は、たくさん質問をしていました。
6年生は、委員会の中心としての役割を果たしていました。
質問した人に拍手が贈られるなど、それぞれを認め合う態度が
見えた児童総会となりました。
ビートの収穫(3年)
3年生が、春から学校園で育てたビートを収穫していました。
立派なビートを収穫していました。
この後、製糖工場を見学し、収穫したビートで砂糖作りを体験する
予定だそうです。これからの活動も楽しみです。
今朝は全校朝会があり、児童会の各委員会の委員長や学級の委員長
に任命証が渡されました。
後期の児童会役員とともに、よりよい児童会を目指して活動して
ほしいと思います。
学習発表会
本日、学習発表会を行いました。
1年生の演目名は「きらきら にこにこ えいえいおー」。
まず、国語で学んだ「くじらぐも」の音読。
次は、音楽で学んだ「きらきらぼし」を歌、階名、合奏で披露。
最後は、曲にあわせて体育で学んだなわとびを、前回り、ペアなどで元気に
跳びはねました。
2年生の演目名は、「朗読と音楽」。
太鼓のリズムに合わせて、手足でクラップ。
「子犬のビンゴ」「ドレミの歌」「虫の声」を元気に歌いました。
鍵盤ハーモニカで「かっこう」「山のポルカ」を演奏しました。
最後は「スイミー」を群読しました。自分たち制作した、ステンシルの版画
をバックに、堂々と声を出していました。
3年生の演目名は、「サン・SUN・3」。
金子みずずの詩「みんなちがって みんないい」を朗読。朗読後、
詩の感想もしっかりと述べていました。
リコーダーで「坂道と雨上がり」を、リコーダーと鍵盤ハーモニカで
「ゆかいなまきば」を演奏しました。
最後は、体育でマット運動や跳び箱運動の成果を披露しました。ダイナミック
なジャンプに「オー」という歓声も上がっていました。
4年生の演目名は、「ごんぎつね」。
国語で学んだ「ごんぎつね」の朗読を、歌やリコーダーの演奏を
挟みながら披露。
最後は、「ごんと兵十がことばで伝え合うことができたら、和解できた
のではないか」と考えを演技で表現していました。
最後は、「南中ソーラン」を元気に踊りました。
5年生の演目名は、「アフリカンシンフォニー他」。
まずは「ビリーブ」を歌で披露。
「小さな約束」をリコーダーで演奏し、最後は「アフリカンシンフォニー」
を合奏で披露しました。迫力ある演奏でした。
6年生の演目名は「かしわっ子ラジオ!!」。
ラジオ番組風に構成し、オムニバス形式で進行。
まず、Mrs. GREEN APPLEの曲「ライラック」にあわせてダンスを披露。
次は、国語で学習した宮澤賢治の「やまなし」を、寸劇を取り入れ
ながら朗読。
「ジュピター」を器楽合奏し、最後は「翼をください」で歌声を披露しました。
6年生のチームワークの良さが感じられました。
たくさんの保護者の皆様、そしてご来賓に観覧いただきました。
子どもたちへの大きな拍手、ありがとうございました。
児童観覧日
今日は、学習発表会の児童観覧日でした。
全校で、お互いの発表を見せ合いました。
1年生は、朗読、歌、鍵盤ハーモニカ、合奏、なわとびを披露しました。
2年生は、リズムうち、歌3曲、鍵盤ハーモニカの演奏2曲を披露しました。
3年生は、詩の朗読、リコーダーと鍵盤ハーモニカの演奏、マット・跳び箱
運動を披露しました。
4年生は、物語の朗読と関連する歌とリコーダー、そして、南中ソーランを
披露しました。
5年生は、歌、リコーダー、器楽合奏を披露しました。
6年生は、ダンス、物語の朗読、器楽合奏と歌を披露しました。
どの学年も、それぞれ一体感が感じられる発表でした。
観覧後は、12日の発表会本番で、よりよい発表ができるように、各学年で
振り返りを行い、新たなめあてを決めて、残り2日の練習に取り組みます。
保護者のみなさんのご観覧をお待ちしています。
学習発表会に向けて
学習発表会まで、あと1週間。
それぞれの学年で練習に力が入っています。
1年生は、なわとびを披露しようと、練習に取り組んでいました。
3年生は、振りを付けながら、詩の群読の練習。
4年生は、大きなかけ声で「ソーラン節」を懸命に踊っていました。
5年生は、器楽「アフリカンシンフォニー」の練習。リズムが整って
いました。
練習風景は見られませんでしたが、6年生は、練習後の振り返りを
真剣に行っていました。
今日は5時間授業だったため、2年生の割当の時間がありませんでしたが、
2年生は朗読劇や合唱の練習に励んでいます。
「みんなで協力し合って 学習したことを生かそう かしわっ子」のテーマ
のもと、保護者の皆様に見ていただくのを楽しみにがんばっています。
田んぼの学校(5年)
5年生が田んぼの学校に参加し、6月に田植えをした稲の稲刈りを
体験しました。
鎌を持ち、稲を根元から刈り取っていきます。
「稲を刈るのも、束にするのも楽しい!」
「前にも田んぼの学校に参加してやったことあるよ」
「カエルを見つけた!」
などと言いながら、よいお天気の中、みんなで力を合わせて稲刈りを
行いました。
それを10株ほどずつひもで束ねます。ひもで結ぶのに苦労する子も‥。
そして、はさがけを行い、天日干しにします。
乾燥した後、また11月ごろに、千歯こきや足踏み脱穀機などの昔
の道具を使った脱穀体験が予定されています。
自然の中でよい体験ができました。ありがとうございました。
先生方もがんばっています
今日は、教育局から指導主事が来校して、先生方の研修を
行いました。
5時間目に1年1組の授業を全員で参観し、よりよい授業の
進め方について話し合いました。
先生方も、子どもたちにとってわかりやすい授業になるよう
学びを続けています。
朝には、臨時の全校朝会があり、支援員さんの離任式が行われ
ました。
小学校の教員をめざし、10月から他管内で期限付き教員と
してお勤めになるとのことです。
子どもたちとの別れはつらいですが、新天地でがんばってほしいと
思います。
北海道小学生バンドフェスティバル 金賞受賞&全国代表
23日(月)、美幌小・東陽小合同バンドが、苫小牧市で行われた
第43回北海道小学生バンドフェスティバルに出場し、【ステージパ
フォーマンス部門】で、昨年に引き続き見事金賞を受賞と、北海道
代表として全国大会への切符を手にしました。
この日に向けて、練習を積み重ねてきた子どもたち。その成果が形となり、
とってもうれしそうでした。(全部員38名中、9名が美幌小の子どもたち)
これからは、10月26日に札幌コンサートホールkitaraで行われる全国大会に
向けて、東陽小での練習が続きます。
来月の学習発表会に向けての取組が、少しずつ始まっています。
2時間目、6年生は、朗読劇?やダンスの練習に取り組んでいました。
勉強もがんばっています。
3年生は、漢字のミニテストに取り組んでいました。
5年生は外国語の学習。「on the book」「by the pencilcase」などの
表し方を勉強していました。
朝夕がずいぶん冷え込むようになってきました。子どもたちには、風邪など
ひかないように十分に気をつけて、元気に学校に来てほしいと思います。
NZケンブリッジ訪問団来校
美幌町の友好姉妹都市であるニュージーランド・ケンブリッジより訪問団が
本校の見学に訪れました。
ニュージーランド・ケンブリッジとは、30年ほど前から親交があり、
今回、7年ぶりに訪問団が来町しています。
1年生や2年生の授業を見ていただきました。1年生は異国からの
お客さんにびっくり。でも、慣れるのも早いです。
「ワン、ツー、スリー、…」と言いながら、漢字の筆順を確かめていました。
2年生は、体育館で学習発表会に向けての朗読の練習中。
よい朗読の仕方について、みんなで意見を出し合って、考えていました。
参観後は、学校の概要について説明しました。
日本の教育の課題についても、熱心に質問されていました。
次回、機会がありましたら、全校児童と交流できたらと思います。
後期児童会役員選挙
今日は、後期の児童会役員選挙がありました。
3つポストで5名の役員に、13名の立候補がありました。
自分ができることで、みんなの役に立ちたいと思って行動した13名の
子どもたちに拍手を送りたいと思います。
ですが、5名の役員を選出するため、演説会を行い、投票します。
「学校を明るくするために、あいさつ運動をしたい」
「学校を楽しくするために、全校が楽しめる集会をしたい」
との公約がたくさん聞かれました。
全員の演説が終わり、投票へ。今回からGoogleフォームを
使って、投票を行いました。
結果、5名しか児童会役員にはなれませんが、投票した人たちを含め、
全員で素敵な美幌小学校の児童会にしていきましょう。
一日防災学校
本日、消防署や気象台などの協力を得て、一日防災学校を実施しました。
まずは、地震を想定した避難訓練を全校で行いました。
消防署の方から、講話をいただき、机の下への隠れ方を教えていただき
ました。
その後は、危険物安全協会の協力で、天ぷら油火災消火実験を見学しました。
天ぷら油火災を、「布で覆う」「水をかける」「消火器で消す」の3通りの
方法でやっていただき、その様子を見ることができました。
特に水をかけたときの炎の広がり方に、大きな驚きの声が上がっていました。
避難訓練の後は、1年生が消防自動車を見学させていただきました。
命を助けるためのいろいろな装備があり、子どもたちは興味深く話を聞いて
いました。
さらに1年生は、学校に戻って、「防災カルタ」に取り組みました。
北海道の自然災害について、カルタ遊びをしながら、「なぜ、その
ような行動が必要か」を、気象台の方に教えていただきながら、防災の
知識を確認しました。
給食は、自分たちで水を入れて作った、防災食の「わかめごはん」「五目
おにぎり」をいただきました。
防災意識が高まった1日でした。
これをきっかけに、ご家庭でも、災害時の対応をご確認いただければ
幸いです。
しっぽとりゲーム
昨日、今日と、児童会役員の企画で、中休みにしっぽとりゲームを行いました。
今日は、4-6年生が楽しみました。
すすらんテープを後腰に挟めて、取り合います。
前から積極的に奪おうとする人、後ろからそっと狙う人、取られないように体育館を
背にしてテープを隠す人、様々でした。
学年対抗でしたが、結果は金曜日のお昼の放送で発表されるということです。
昨日の1ー3年生の様子。
児童会役員のみなさん、楽しい企画をありがとう。
6年修学旅行速報⑧
摩周駅前のレストランでランチをいただいた後、最後の体験となる
屈斜路湖でのカヌーボート体験です。
ライフジャケットを身に付け、湖へと移動します。
湖でレクチャーを受けた後は、班ごとにボートに乗り込み、
和琴半島周遊へと出発しました。
途中で網を使い、水中の生物を捕獲しながら進んで行くとのこと。
1時間ほどの周遊の後、大きなかけ声と共に、子どもたちが戻って
きました。
バケツの中には、スジエビやザリガニなどが入っていました。
終始漕ぎ続け、疲労困憊の子どもたちでした。
この後、美幌峠に寄り、帰校予定です。
速報はこれで終了します。ありがとうございました。
6年修学旅行速報⑦
下船後は、5分ほど徒歩移動をして、ボッケ遊歩道どの入口にきました。
ボッケとはアイヌ語で「煮え立つ」という意味で、ここでは地下から熱い泥が
火山ガスとともに噴き出しているところを見学します。
10分ほど歩いて移動します。
すると、泥火山から火山ガスが噴き出している場所
に到着しました。
硫黄の匂いが立ち込め、苦手な子はいられないほど。
帰り道には鹿も現れ、自然に触れた時間となりました。
その後、近くの阿寒湖畔エコミュージアムセンターを見学。
子どもたちにも、疲れの色が見えてきました。
6年修学旅行速報⑥
阿寒湖遊覧船に乗船です。
船内はアイヌ文化の展示物があったものの,興味を示す子は少なく、
なかなかの乗ることのない船内を楽しんでいました。
途中、下船して、マリモ展示観察センターで資料展示を見学しました。
船酔いもなく、過ごすことができました。
6年修学旅行速報⑤
2日目です。
昨日の夜は、屋上プールや部屋での語らいを楽しんだようです。
朝、何人かの子どもたちに聞いたところ、23時頃寝て、5時頃には
起きてしまったグループが多かったようです。
1日のスタートは、朝食から。
少食の子もおり、スープ一杯で済ます子も。
朝食後は、荷物を整理し、補填の形に挨拶をして、ホテルを出発。
これから、遊覧船に乗船します。
6年修学旅行速報③
次はイオン釧路昭和店での昼食とお買い物です。
店内は撮影禁止なので、画像はありませんが、行動班ごとに
思い思いにフードコートなどで昼食をとり、買い物やゲームな
どで楽しんだようです。
大きな紙袋やぬいぐるみを抱えて、集合場所に戻ってきました。
最後の見学場所は、釧路市こども遊学館です。
走ったり、漕いだりと、体験型の展示物をめいいっぱい楽しみ
ました。
勢いは止まらず、ネットジャングルに入ったり、
最後は、玄関にある砂場で砂遊び。
砂遊びで、少し心を落ち着かせて、ホテルに向かいます。
6年修学旅行速報②
最初の見学場所、釧路動物園に到着です。
班ごとに園内を回ります。
猿山の前で班ごとに写真を撮る計画なので、続々と子どもたちが
集まってきました。
猿のポーズで記念写真。
おさるのおやつがあり、購入してえさやりの体験をする子も。
子どもたちもおやつです。
6年修学旅行速報①
いよいよ修学旅行のスタートです。
玄関前で出発式を行い、たくさんのお見送りの中、出発しました。
途中、道の駅「あいおい」でトイレ休憩。
時間が早く、クマヤキが食べたかったのに、と嘆いている子もいました。
バスの中では、バスレクが始まっています。
1組では、誰が長く声を出せるかを競う「アーゲーム」や食べ物限定の
しりとりなどで盛り上がっていました。