カテゴリ:授業の様子
お米博士になろう(5年)
5年生が総合的な学習で、「田んぼの学校」に参加しました。
「田んぼの学校」とは、古くから農業の営みの中で形づくられてきた
水田や水路、ため池、里山などを、遊びと学びの場として活用する環境
教育の総称となっています。
本校では、食育や地産地消の学習のため、平成12年から町の協力を得て、
取り組んでいます。
今日は5年生が、まず田植えの体験をさせていただきました。
泥だらけになって田植えを行っていました。泥に触れるということは、
田植えならではの体験です。感覚を刺激してくれるので、豊かな感性が
育ちそうですね。
水場にはアメンボがいて、カエルの声なども聞こえたなどと話しており、
田んぼが育む生態系も学ぶことができたのではないでしょうか。
10月ごろには、稲刈り体験をさせていただく予定になっています。
楽しい実験
3年生が、理科の学習でゴムを使って車を動かす実験をやっていました。
ゴムで動く車を走らせる中で、気づいたことや疑問に思ったことから
ゴムの働きについて考えていました。
6年生は、窒素、酸素、二酸化炭素のうち,物を燃やす働きがある気体は
どれかを調べていました。
集気瓶に酸素を入れてもらい、
ろうそくに火をつけ、集気瓶の中に入れます。
すると、激しく燃焼する様子を観察することができました。
子どもたちは、実験が大好きです。
楽しい体育
本日の4校時、体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。
行ってみると、3年生が体育の学習をしていました。
向かい合って、あいだにボールを置き、
先生の指示があった場所に手を動かしていきます。
「おなか」「ひざ」「みみ」など。
次々と場所を変えていき、「ボール」と言ったら、あいだにある
ボールを取ります。
最後に歓声が上がるほど、楽しそうに取り組んでいました。
今日の1年生。
学校たんけんで、職員室に来ていました。
入室時のあいさつも、しっかり練習していました。
学校のことを、少しずつ学んでいます。
参観日(1年・6年)
16日(火)は、1年生と6年生の参観日でした。
しばらくの間、1年生は給食後に下校になるので、授業参観は
3時間目に行いました。
図工で、折り紙を使って、「こいのぼりづくり」に取り組んでいました。
6年生は、5時間目に国語の学習を見ていただきました。
「好きな食べ物のおいしさを伝える文章を書こう」との課題に、
形、大きさ、素材などの視点を確かめながら、比喩表現などを使い、
文章作りに向き合っていました。
たくさんの皆様のご参観、ありがとうございました。
参観日(2年・4年)
15日(月)は、2年生と4年生の参観日でした。
2年生は、算数で「好きな給食のメニューの種類や人数をわかりやすく
表すにはどうしたらよいか」を考えていました。
4年生も算数でノートの書き方を確かめながら、「大きな数の表し方」
を学習していました。
2年柏の教室では、紙コップを使って楽しく学習していました。
たくさんの方に参観いただき、ありがとうごいました。
この日の1年生。体育で「なわとび」にチャレンジしていました。