ブログ

学校ブログ

よりよい活動を目指して(前期児童総会)

 今日は、6時間目に児童総会が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4~6年生の児童が体育館に集まり、各委員会の活動計画に対して、

質問や意見が出され、全体で協議しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「あいさつ運動を毎日するのは大変ではないのですか?」

「どんなポスターを作るのですか?」

「熱中症防止の呼びかけはどのようにするのですか?」

「リクエストボックスはどこに置くのですか?」

などのたくさんの質問に対して、各委員会の委員長さんが自分の考えを

しっかりと述べ、きちんと受け答えをしていました。

 今日承認された計画を実行にうつし、「みんなのための」よりよい

児童会活動になることを期待しています。

 

楽しい実験

 3年生が、理科の学習でゴムを使って車を動かす実験をやっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ゴムで動く車を走らせる中で、気づいたことや疑問に思ったことから

ゴムの働きについて考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は、窒素、酸素、二酸化炭素のうち,物を燃やす働きがある気体は

どれかを調べていました。

 集気瓶に酸素を入れてもらい、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ろうそくに火をつけ、集気瓶の中に入れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 すると、激しく燃焼する様子を観察することができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは、実験が大好きです。

 

1年生を迎える会

 今日は、1年生を迎える会を行いました。

 6年生と手をつないで1年生が入場です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 進行役は児童会の役員のみなさん。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは4年生からの出し物。「学校のルールがよくわかるクイズ」。

 「あいさつをする、しない」といったことをグットモデルとバットモデルの

寸劇にして、どちらがふさわしいか当てるクイズでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、同じように「図書室は何をするところ?」「学校で走っていい

ところは?」などの3択クイズを出して、楽しませてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、「3時のおやつ」というゲーム。両腕で頭の上に三角を作るのが

「ソフトクリーム」、前に出して三角を作るのが「ショートケーキ」、胸で腕を

交差させて×を作るのが「シュークリーム」として、腕を時計の3時の位置から

形を作り、リーダーと重なったら座り、重ならないように繰り返し、最後まで残

った人が勝ちというもの。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は、「じゃんけん列車」。じゃんけんして、負けた方が後ろにまわります。

どんどん列車が長くなっていきます。時間の関係で、途中で終わりましたが、多くの

1年生がじゃんけんに勝ち列車の先頭になっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生はプレゼントの贈呈と、先輩として校歌を元気よく歌ってあげていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生からは、お礼の言葉と一生懸命練習している校歌を披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生からは「楽しかった」との感想が聞かれました。

 

 1年生に楽しんでもらいたいという2年生から6年生までの思いの

詰まった素敵な集会となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ぶたはしゃべる(交通安全教室)

 今日は、3,4年生の交通安全教室を行いました。

 自転車の安全な乗り方の実地指導です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず始めに、自転車の乗り方のルールを確認しました。

 「左側通行」「交差点や横断歩道では左右確認、押して渡る」「ライト点灯」

「ヘルメット着用」などについてお話を伺いました。

 続けて、「ぶたはしゃべる」の点検をしましょうという話もありました。

 「ぶ」はブレーキ、「た」はタイヤ、「は」は、ハンドル、「シャ」は車体、

「ベル」はベルのことです。 これからもしっかり点検をして乗りましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、学校の周りで実地練習の開始です。

 しっかり止まって、左右を確認する様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しっかり停止し、左右を確認して、安全に自転車を利用してほしいと

思います。

 

 

ふるさとを食べよう(美幌産アスパラ)

 外のこいのぼりもそよいでいますが、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年柏学級の教室の前にも、子どもたちが作ったこいのぼりや兜が

飾られていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の給食のメニュー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 こはん、ごぼうのスープ、和牛と北あかりのコロッケ、美幌産アスパラの

サラダ、牛乳です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 サラダには、JA美幌様より寄贈されたアスパラが使われています。

アスパラは、ハウスなどで一年中生産されている美幌町の特産品です。

 ほどよい歯ごたえとやわらかさ、そして甘いアスパラをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロッケも、地元の企業で製造されたコロッケです。地元で作られたものを

おいしくいただけることは、とても幸せなことです。

 JA美幌様をはじめ関係する皆様、ありがとうございました。

 

 今日の体育館。30日に予定している「1年生を迎える会」の準備をしてい

る学年が見られました。(写真は4年生の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

空で泳ぐ

 今日は、掲揚台に11匹のこいのぼりが気持ちよさそうに

そよいでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年柏の子どもたちが制作したとのことです。

 登校時の子どもたちが不思議そうに眺めて「だれが作ったの?」と

尋ねていました。

 

 3時間目には、5,6年生が交通安全教室で、ビデオを見ながら、

危険予測の仕方などを学習しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 高学年は活動範囲が広がります。事故に遭わないようにしっかりと

身に付けてほしいと思います。

 

 今日の1年生。図書室で司書さんから、絵本の読み聞かせをして

もらっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

全校朝会(任命式)

 今日は全校朝会があり、児童会の各委員長や学級委員長に

任命証が手渡されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 委員のみなさんには、自分のよいところ、得意なことで、たくさんの

友だちの役に立ったり、助けたりしてほしいと思います。みんなの力で、

もっと素敵な美幌小学校にしていきましょう。

 

 今日の1年生。生活の学習で、校長室を訪れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 活動範囲が少しずつ広がっています。

 

寒いけど外遊び

 今日から、遊具の使用ができるようになりました。

 早速、中休みには、昨年末に完成した新しいターザンロープで

遊んでいる姿が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 取り付けられたブランコでも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ルールを守って、けがのないように使ってほしいと思います。

 

 今日の1年生、ひらがなや数字の勉強に一生懸命に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は、全国学力学習状況調査の質問調査にオンラインで答えて

いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 寒い日が続いています。体調管理にはしっかり気をつけてほしいです。

 

とまる みる たしかめる(交通安全教室)

 今日は、低学年の交通安全教室を行いました。

 実際に道路で訓練をする予定でしたが、小雨交じりの天気のため、

屋内でDVDを見ながら学びました。(以下、1年生の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 映像を見ながら、交通安全推進委員会のみなさんと一緒に、横断歩道

を渡る時は、「とまる」「みる」「たしかめる」、そして「てをあげる」

「たしかめる」ことを確かめていました。また、自転車に乗るときは

「ヘルメット」をかぶることも確認していました。

 事故に遭わないよう、これからもルールを守って生活しましょう。

 

 4時間目、3年生は図工。クレヨンを重ね塗りして竹串でひっかいて

絵を描いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 クレヨンで手を真っ黒にしながら、「超楽しい!」と言って取り組んで

いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、1年生を迎える会に向けた話し合い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、体育でボール運動。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は、理科でタブレット端末を使った学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しっかり学習に取り組んでいます。

 

楽しい体育

 本日の4校時、体育館から楽しそうな声が聞こえてきました。

 行ってみると、3年生が体育の学習をしていました。

 向かい合って、あいだにボールを置き、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

先生の指示があった場所に手を動かしていきます。

「おなか」「ひざ」「みみ」など。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次々と場所を変えていき、「ボール」と言ったら、あいだにある

ボールを取ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に歓声が上がるほど、楽しそうに取り組んでいました。

 

 今日の1年生。

 学校たんけんで、職員室に来ていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 入室時のあいさつも、しっかり練習していました。

 学校のことを、少しずつ学んでいます。

 

参観日(1年・6年)

 16日(火)は、1年生と6年生の参観日でした。

 しばらくの間、1年生は給食後に下校になるので、授業参観は

3時間目に行いました。

 図工で、折り紙を使って、「こいのぼりづくり」に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は、5時間目に国語の学習を見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「好きな食べ物のおいしさを伝える文章を書こう」との課題に、

形、大きさ、素材などの視点を確かめながら、比喩表現などを使い、

文章作りに向き合っていました。

 たくさんの皆様のご参観、ありがとうございました。

 

参観日(2年・4年)

 15日(月)は、2年生と4年生の参観日でした。

 2年生は、算数で「好きな給食のメニューの種類や人数をわかりやすく

表すにはどうしたらよいか」を考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生も算数でノートの書き方を確かめながら、「大きな数の表し方」

を学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年柏の教室では、紙コップを使って楽しく学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たくさんの方に参観いただき、ありがとうごいました。

 

 この日の1年生。体育で「なわとび」にチャレンジしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

初めての給食(1年生)

 12日(金)は、1年生の給食スタートの日でした。

 多目的室で配膳を行います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 メニューは、カレーライスに、塩キャベツサラダ、いちごクレープ、

牛乳です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それぞれの教室でおいしぞうに食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 しっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう。

 

 この日から3日間、今年度初めての参観日があります。

 1日目は、3年生と5年生です。

 3年生は国語、5年生は算数の学習の様子を見ていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご参観いただいた保護者の皆様、お忙しいところ、ありがとうございました。

「止まれ」「待つ」「飛び出さない」(1年生の下校指導)

 1年生の下校の様子。

 下校先を確認して、多目的室に1組と2組が集まって、先生のお話を聞きます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 歩行時の「止まれ」「待つ」「飛び出さない」の合言葉を確認して

出発です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日も地域安全パトロール隊「リトルウイング」のみなさんが1年生の

下校の見守りをしてくださっています。ありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日からも交通安全に気をつけて、登下校してほしいです。

 

 今日は、4年生以上の児童会委員による、今年度初めての委員会活動

がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4つの委員会で、委員長や書記などを決め、前期の活動計画を話し合って

いました。よりよい美幌小学校めざして、取り組んでいます。

 

少しずつ学習を進めています

今日は、6年生が1年生の朝のお手伝い。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生が描いた絵を当てるゲームやぬりえのサポートなどを

していました。1年生に寄り添う姿はとっても素敵でした。

 

 今日は、今年度はじめの読み聞かせがありました。お話の会「がらがらどん」

のみなさんが、2,3年生に絵本を読み聞かせてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実物投影機に写された絵本を見ながら、聞き入っていました。

 

 それぞれの教室では、タブレットを使ったり、制作活動をしたり、

友だちの考えを聞いたりと、一歩一歩学習を進めています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

元気に登校しています

 9日、1年生が元気に登校してきました。あいにくの雨で、傘のしまい

方から苦労する姿も…。

 最初は、朝の準備や学校のきまりなどの勉強をします。

早速、読み聞かせをしてもらったり、ランドセルのしまい方などを先生に

教えてもらったりしながら学んでいました。先生の話をしっかり聞くこと

もできていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生以上の学級では、各教科のオリエンテーションや前学年の復習を

中心に授業が進められていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日からも元気に学校に来てほしいと思います。

 

令和6年度 始業式 入学式

 36名の新1年生を迎え、令和6年度の教育活動がスタートしました。

 6年生と手をつなぎながら、入場する1年生。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 よい姿勢で、しっかりとお話を聞くことができていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 入学式の前には、新しい先生方を迎える着任式、そして1学期の

始業式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 始業式では、「友だちと協力して学習に取り組もう」「できることを増やし

友だちの役に立とう」の2つを、今年のめあてとしてお話ししました。

 新しい年度も、みんなで一緒にがんばっていきましょう。

 

 入学式の前には、地域の方々が、1年生に交通安全のよびかけをして下さい

ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日からも、子どもたちの見守りをよろしくお願いいたします。

 

令和5年度の教育活動が終了

 22日は、修了式と離任式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この1年間の登校日は、学年によって違いはありますが200日ほど。

 感染症による学級閉鎖等もありましたが、子どもたちは元気に学校に通い、

目標を持って勉強や運動に励むことができました。

 

 終了後、離任式。14名の職員が美幌小学校を離れます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日で令和5年度の教育活動が終了しました。

 子どもたちが心豊かに学び、成長することができましたこと、いつも

ご支援、ご協力いただきました保護者、地域の皆様に感謝申し上げます。

ありがとうございました。

 

第77回卒業証書授与式

 本日、卒業式があり、54名の卒業生が来賓、保護者、5年生、先生方に

見送られながら、美幌小学校を巣立っていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 卒業生の歌声や涙が感動を誘いました。

 

 式後、教室では、最後の学活。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなに見送られながら、卒業生は学び舎を後にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 卒業生おめでとう。中学校での活躍をお祈りします。

 

金管ミニコンサート

 昨日、 金管バンドが、今年度最後のミニコンサートを行いました。

 昨年6月、今年2月に引き続き、3回目のミニコンサートです。6年生に

とっては、小学校最後の演奏会となります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ボギー大佐」と「学園天国」の2曲を披露し、みんなから手拍子や

大きな拍手をもらっていました。

 6年生2名が卒業しますが、引き続き少数精鋭で活動していきます。

(随時メンバーを募集しています)

 

卒業に向けて

 6年生が、卒業式に向けて、練習に取り組んでいます。

 体育館から大きな歌声が響いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 玄関ホールには、在校生から卒業生へのメッセージも飾られています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生と先生方との対決、最後は2対2のバレーボール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最終戦も先生方が勝ち、通算成績は2勝7敗で、6年生が先生方の

壁を越えることはできませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生と先生方とのよい思い出となりました。

 

日本の遊び(1年生)

 1年生が、昔の遊びにチャレンジしていました。

 けん玉。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 竹とんぼ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 メンコ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先生とコマ回しにチャレンジしようとしているところ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このほかにも、お手玉や羽根つきにチャレンジしていました。

 とても楽しそうでした。

 

 6年生と先生方との対決。平均台じゃんけん編。(2/21)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 平均台の上を進んで、出会ったらじゃんけん。じゃんけんに勝って、

相手の陣地に入るとポイントとなります。

 この戦いは、3対2で先生方の勝利でした。

 

 今日は、ドッジボールで対決。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生先生方が勝利したようです。

 

食育指導(2年生)

 今日は、2年生の食育指導があり、先日の1年生同様、栄養教諭から給食が

どのようにつくられているかを学びました。

 本来は先月の25日に実施するはずだったのですが、悪天候による臨時休校で、

本日の実施となりました。

 授業の後半、代表が給食づくりの模擬体験を行いました。

 大きな釜の写真を黒板に貼り付け、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

代表の子が、身支度をして、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大きなじゃもじを持って、栄養教諭の手本の通り、釜の中の食材を混ぜる

体験をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは、釜としゃもじの大きさに驚いていました。

 毎日食べている給食がどのように作られているかを学ぶことができました。

 

6年生を送る会

 今日は、6年生を送る会がありました。

 6年生の入場からスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、各学年の出し物へ。

 1年生は、6年生と手つなぎ鬼。手をつないで離れず一緒に走り回って

いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は、言葉と詩でプレゼント。6年生へ感謝のメッセージを伝えた後、

歌「はじめのいっぽ」を披露していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、美幌小○×クイズ。6年生は、

「美幌小ができたのは、1800年である。○か×か?」

「図工室の蛇口の数は、10個である。○か×か?」

などの問題にチャレンジしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、メモリアルクイズ。

「スポーツデーの6年生の種目の名前は?」「修学旅行で訪れた動物園に行った

時の天気は?」など、行事ごとに問題を作り、A・B・Cの選択肢で、回答して

もらってました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、6年生と綱引きで対決。1組同士、2組同士で対戦をしましたが、

6年生の貫禄勝ちでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は、お返しに、歌を披露してくれました。曲は「旅立ちの日に」。

 2部合唱の美しい歌声でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後に、6年生から在校生にプレゼント。6年生が作った雑巾をいただきました。

 きれいな学校にしてくださいというメッセージでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生と学校で一緒に過ごすのは、残り僅かです。6年生との別れを惜しみつつ、

「ありがとう」の気持ちを持って過ごしてほしいと思います。

 

 今日の給食には、八雲町から無償提供されたホタテを使用したクリームシチューが

出ました。

 
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんなで感謝して、おいしくいただきました。

 

3,6年参観日

 今日は、6年生の参観日でした。

 先週の金曜日に予定していましたが、学級閉鎖などで本日に延期に

なっていました。

 授業は道徳。一歳から百歳までの百人にお願いして、夢をかいても

らったという題材を読みながら、「よりよく生きる喜び」について

考えを深めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、予定通りに先週の金曜日に実施しました。

 授業は国語。家族をテーマにした言葉を、折り句のように入れて

詩を作る学習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様のご参観ありがとうございました。

 

 今朝は全校朝会があり、先日の児童会選挙で当選した5人に任命証

が手渡されました。(1名は欠席)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 児童会のリーダーとして、素敵な美幌小学校めざして、取り組んで

ほしいと思います。

 

 6時間目は、5年生が明日の「6年生を送る会」の準備をがんばって

いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生の卒業が少しずつ近づいています。

 

金管バンド「第32回ジュニアコンサート」

 11日、金管バンドが、町民会館にて、第32回ジュニアコンサートを

開催しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 部員は7名ですが、OGの中学生、育成会指導者、役場職員にも加わって

いただき、総勢14名で演奏を披露しました。

 第一部では、マーチを中心に、ソロやアンサンブルの曲を

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 第二部では、東陽小学校ブラスバンド部のみなさんにも出演いただき、

全日本バンドフェスティバルで金賞を受賞した「ブレイブ」などを

 そして、第三部では、ポップな曲を中心に、部員達がMCを務めながら

アンコールを含め、全13曲を演奏しました。

 これまでの練習の成果を十分に発揮し、曲の度に、会場のお客様から、

大きな拍手をいただいていました。

 6年生2名はこれを以て卒業となり、来年度は部員が5名となりますが、

日頃の音づくり・仲間づくりを大切にしながら活動を続けていきます。

 来場いただいた皆様、ご声援ありがとうごいました。

 

2,5年参観日

今日は、2年生と5年生の参観日がありました。

 2年生は国語。「つなぐことばに気をつけて、正しく読もう」との

めあてのもと、段落のまとまりを確認しながら、読み進めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は算数。円から正六角形や正八角形を作って、辺の長さや角の

大きさを調べて、まとめていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様のご参観ありがとうございました。

 

 中休みには、玄関ホールで金管バンドがミニコンサートを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 演奏したのは、GReeeeNの「キセキ」。演奏終了後には、みんなから

大きな拍手が送られました。

 金管バンドは、2月11日(日)に、町民会館で「第32回ジュニアコンサート」

を開催し、みなさんに演奏を披露します。是非いらしてください。

 

1,4年参観日

 昨日は、1年生と4年生の参観日でした。

 1年生は算数。三角形の色板を組み合わせて、いろいろな形づくりに

挑戦していました。できた形を交流し、友だちの形を再現できるかにも

チャレンジしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は総合的な学習。アイヌについて調べたことをグループごとに

ワークショップ形式で発表していました。

 道具を再現したり、クイズ形式で発表したり、工夫して表現していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  保護者の皆様のご参観ありがとうございました。

 

 今日は、来年の児童会の役員を決める選挙がありました。

3つのポスト、5名の児童会役員に、立候補したのは17名でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 投票前に演説会が行われ、自分が考えた公約を堂々と発表していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

大谷選手 ありがとう

 アメリカ野球のメジャーリーグで活躍している大谷選手が全国の小学校に

野球グローブをプレゼントしてくれています。そのグローブが美幌小学校にも

先週、教育委員会を通して届けられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 臨時休校などで紹介するのが遅れていましたが、今日、臨時の全校朝会を

開き、子どもたちに披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 デモンストレーションとして、代表の6年生にこのグラブを使って、キャッチ

ボールをしてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 代表の子どもたちから感想を聞くと、「新品なので少し堅いけど、軽くて、これ

から使いやすくなりそう」などの声が上がっていました。

 グラブは6年生から順に各教室で回覧し、子どもたちに実際にはめてもらったり

して、雪が解けたら、クラブ活動などで使っていきます。

 

 今日は、3年生がスケート学習。スケート協会の方を講師に招いて、練習に励んで

いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 講師の皆様、ありがとうございました。

 

 昨日になりますが、6年生が美中と北中に分かれ、中学校の体験入学に参加しま

した。(写真は美中の様子)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 中学校への思いを新たにしたようです。

 

 今日の給食は、節分を明日に控えたメニュー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 味噌汁には大豆と鬼のかまぼこが、ひじきと厚揚げの煮物にも枝豆が入って

いました。おいしくいただきました。

 

スキー学習 がんばっています

 昨日と今日、2年生が今年度柏の木の保全のために移設された築山で

スキー学習にがんばっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来週からは、リリー山スキー場で学習する予定になっています。

 

 放課後は、6年生と先生方の対決、バスケットボール編。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生の強力な応援で、圧倒的な先生方のアウェイの中、先生方のシュート

はなかなか決まらず、10分間の試合は6年生の勝利で終わりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これで、これまでの通算成績は6年生の1勝2敗となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに昨日は新1年生の1日入学がありました。

 本校に入学予定のお子さんと保護者に参加していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この春の入学を楽しみに待っています。

 

6年生からの挑戦状!

 中休みに6年生3名が校長室にやってきました。

 手渡されたものは………「挑戦状」!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 卒業を目の前にし、6年間の成長を感じるために、先生方に挑戦したい!

という思いのようです。

 サッカーやバスケット、かくれんぼや百ます計算など、10種目に渡って、

放課後の時間を使い、6年生と先生方の対決が予定されています。

 先生方が意地見せるのか、6年生が下克上を果たすのか、約1か月の間に

熱戦が続きます。

 

 今日は、6年生がスケートの学習を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きゅうしょくはどのようにつくられているのかな

 今日は、1年生が食育指導の一環として、栄養教諭から給食が

どのようにつくられているかを学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 実際に調理をしているビデオを見せていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校給食センター内で、ベルトコンベアで野菜が運ばれて裁断されていく

様子や、大きな釜でカレーが作られていく様子を真剣に見ていました。

 また、センターで使っている大きなしゃもじも実際に見せていただいたよ

うです。

 毎日食べている給食がどのように作られているかを学ぶことができました。

 

 今日の給食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ごはん」「豆腐ときのこのすまし汁」「とりの唐揚げ」「豚肉とキャベツ

の味噌炒め」「牛乳」でした。おいしくいただきました。

 

しっかり学習に取り組んでいます

 週をまたいで3学期の2日目、しっかりと学習に取り組んでいます。

 計算を簡単する方法を友だちと考えてみたり、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それぞれがクロームブックに向かって問題に挑戦したりする姿が見ら

れました。

 1年生は、スキーの事前学習。体育館でスキーをつけたり、外したり

する練習をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  外での活動が楽しみです。

 

 でも、5時間目には、外で雪遊び。(生活科)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今年度移設した築山で、冬ならではの遊びを楽しみ、季節を感じていました。

 

3学期がスタート

 本日より、3学期がスタート。

 始業式では、みんなで校歌を歌い、

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 児童会副会長から、「日にちの少ない3学期ですが、それぞれ学年のまとめ

をしっかりやってきましょう」との声かけがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 始業式前には、新しい職員(事務生)の紹介も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 グラウンドのスケートリンクが、ようやく昨日完成。

 3年生は、初めてのスケート授業に向け、体育館でスケート靴の履き方を

練習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は給食後に下校となってましたので、放課後には、グラウンドで

下校後の子どもたちがスケートの練習をしている様子が見られました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 学校に優勝カップが届いていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1月7日に町営リンクで行われた第6回ビホロチャレンジカップスピード

スケート大会の800mリレーに、少年団に所属している3年生と5年生混合

チームが出場し、見事優勝したとのことでした。

 寒い日が続きますが、適度に体を動かし、元気に3学期の学校生活を送り

ましょう。

2学期終業式

 2学期の最終登校日。

 教室では、冬休みの生活指導が行われていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大掃除も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 終業式の前に、この12月で退職する職員の離任式を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2学期の終業式での児童会長の挨拶。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 閉式の言葉で教頭先生から、冬休み24日間を時間に直すと576時間となり、

計画的に過ごしましょうとのよびかけがありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日から子どもたちは24日間の冬休みに入ります。さまざまな体験を積む

子どもたちを家庭や地域で見守っていただきますようお願いいたします。

 

もうすぐ・・・・・その2

 学期末を控え、各学年でお楽しみ会が行われています。

 昨日は2年生が出し物や転がしドッジボールなどを楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、お楽しみ会の準備。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 集まって、ゲームのルールなどを考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の柏学級でも、飾り付けの準備。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年2組は、6時間目に体育館でお楽しみ会を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お楽しみ会を通して、よりよい生活や人間関係を築くために、子どもたちが

自分たちで役割を分担し合ったり、任された仕事の責任を果たしたりして、集

団の一員として活動する過程が大切な学習となります。

 そして、その活動過程で、達成感や充実感を味わい、仲間と互いのよさを認

め合ったり、自分の成長に気付いたりしてほしいと思います。

 

 今日の給食。冬至献立として、かぼちゃグラタンや、ホクレンより提供された

「こしあん」を使ったあんぱんをいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうすぐ・・・・・

 今日は、3年生が図工で「クリスマスカード」づくりに取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校舎内をみると、いろいろなところにクリスマスの飾りが。

 6年生の教室前。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ことばの教室前。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生の柏学級の前にも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校内では、クリスマス色が深まっています。

 

 もうすぐ……といえば、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生の教室では、卒業までのカウントダウンが始まっていました。

 

自由参観日

 12月8日は4-6年生、11日は1-3年生で、参観日がありました。

 それぞれ4時間目と5時間目が授業参観です。

 1年生は、生活と国語の学習でした。

 生活科では、家族がもっとなかよくなるために自分たちができることを

考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は、ボール蹴り遊びと算数の学習。

 算数では「3のだんと5のだんをあわせると、8のだんになるのか」

という課題に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、総合と体育の学習。

 総合では、ビートから砂糖を作る作業に取り組んでいました。

 スライスしたビートを煮詰め、できた液をフライパンでさらに煮詰め、砂糖を

取り出します。できた砂糖は、ごげてしまったところに苦みがあったようですが、

甘い砂糖ができあがったようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育はポートボール。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 8日4時間目の4-6年生の様子。

 4年生「体育」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年1組「外国語」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年2組「国語」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年「算数」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たくさんの保護者の皆様にご参観いただきました。

 お忙しいところ、ご来校いただきありがとうごいました。

 

 

身近な食品を使って調理をしよう(6年家庭科)

 今日は、6年1組が家庭科の調理実習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 野菜や卵、ウインナーなどを使って、グループそれぞれが栄養のバランスを

考えながら献立を考え、分担して楽しそうに調理を行っていました。

 「野菜炒め」や「オムレツ」、「おひたし」、「ナムル」など、さまざまな料理

ができあがっていました。(2組は昨日実施済み)

 

 今週、児童会では、歳末助け合い運動として、募金活動に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お金を学校に持ってくるので、4年生以上に呼びかけを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 善意の心が少しでも届けばいいですね。

 

 今日の給食には、美幌産のじゃがいも「サッシー」を使った肉じゃがが

提供されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 提供していただいた「JAびほろ」様、ありがとうごいました。

 おいしくいただきました。

 

王様ドッジボール(体育委員会主催)

 今日の中休みに、体育委員会主催の王様ドッジボールが企画されていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 王様ドッジボールは、基本的にはドッジボールと同じルールです。チームで1人

「王様」の役職を決めます。「王様」がアウトになるとそのチームは負けになります。

チームは「王様」を守りつつ相手の「王様」をアウトにしないといけません。

 この日は、1,2年生が、それぞれ赤と白に分かれて対戦しました。

 早速、相手にわからないように「王様」を決めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あとは、普通のドッジボールの始まりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 時間内に、「王様」にあてることができなかったら、普通のドッジボール

のように、外野の数を数えて、少ない方が勝ちチームとなります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この対戦は、赤組の勝利となりました。

 そして、「王様」だった子の発表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 大人数の中で、「王様」に目星をつけて当てるのは難しかったようです。

 

 4時間目、1年生は図工「いっぱいつかってなにしよう」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 おうちから持ってきた空き箱を使い、動物などに変身させようと試行錯誤

していました。

 1階玄関ホールでは、1年生の作品展。

 生活科で作ったアサガオの蔓で作ったリースや観察日記が展示されています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来週には、自由参観日が予定されていますので、その節に保護者の皆様はご覧いただけ

ればと思います。

 

 

版で広がる私の思い(木版画)6年

 6年生が図工で木版画に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 テーマは「自画像」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 みんな、黙々と取り組んでいました。

 完成した作品は卒業制作となり、卒業式の会場に展示されるそうです。

 6年生は卒業まで、残りの登校日が58日。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 卒業、そして中学校への準備が少しずつ始まっています。

 

 今日の給食。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ごはん、どさんこ汁、インカのめざめコロッケ、ごぼうとひじきのきんぴら、牛乳。

 美幌町で収穫された「じゃがいも(サッシー)、人参、玉ねぎが使われています。

 

冬の気配が近づいています

 今日は、夜中から降った雪が積もり、中休みは外で雪遊びを

する姿が見られました。本格的な冬の始まりです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2時間目、4年(1組)は理科の実験中でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 水のあたたまり方を調べる学習です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ビーカーに水と示温インク(温度上昇により約40℃で青からピンクへ変色

するインク)を入れ、熱していきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 あたためられた水が上昇して、対流し、全体があたたまっていく様子を

観察していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先週金曜日の中休みには、5年生と6年生のドッジボール対決。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さすがに大人数なので、体育館の全面を使って、楽しんでいました。

 

公開研究会

 22日、午後から公開研究会を開催しました。

 町内外の先生方と一緒に、1年2組の算数の授業を見て、協議を行いました。

 1年2組の算数は「くらべかた」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「3つの入れ物のうち、どれに一番多く水が入るか」との問題のやり方を

考え、やってみて、「どうして一番多いのか」理由をノートに書いて交流する

授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 後ほど、参観された先生方からは、「1年生なのに、ノートにしっかり考えを

かけていますね」とお褒めの言葉をいただきました。

 授業後は、先生方で今日の授業のあり方について話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先生方も、よい授業を目指して取り組んでいます。

 

 児童会主催の、中休みの学年交流、22日は、1年生と4年生のドッジビー大会

がありました。この日は学年対抗ではなく、1組対2組の対決です。

 ドッジビーは、柔らかいフリスビーを使って、ドッジをします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これまた、途中でフリスビーが2つに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 7分間の激闘が終わり、結果は、7対7の引き分けとなりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

下克上?

 今日の中休みには、児童会主催の、2年生、3年生対抗ドッジボール

がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生39名、3年生36名の、7分1本勝負の対決です。(お休みもいますが‥)

 体育館半面で、大人数が参加しているので、ボールがあてやすそうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 途中から、ボールが2個になり、さらに大混乱。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その結果は‥、外野の数を調べると、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生が7人、3年生が15人で、少なかった2年生が勝利しました。

 異学年同士、楽しく休み時間を過ごせたようです。

 

 昼休みにも、体育館は高学年、外は低学年と、体を大いに動かしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 柏っ子は元気に学校生活を送っています。

全日本小学生バンドフェスティバル 金賞受賞

18日(土)、美幌小・東陽小合同バンドが、大阪城ホールで行われた

第42回全日本小学生バンドフェスティバルに北海道代表として出場し、

見事金賞を受賞しました。

 演奏中の写真はこちら(朝日新聞社のサイト)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 全国で自分たちの演奏が認められ、子どもたちは大変喜んでいたそうです。

 合同バンドとしての活動は一区切りとなりますが、次は12月3日にびほーる

で行われる美幌町吹奏楽フェスティバルに向け、それぞれ練習を続けていきます。

 

 

障害物サーキットに挑戦(2年)

 寒い日が続いていますが、子どもたちは元気に活動しています。

 2年生は、体育で障害物サーキットにチャレンジしていました。

 まず、平均台の上を進みます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に、ミニハードルをいくつか跳び越えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、主に学習していた「跳び箱」を跳び越えます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 続けざまに、マットの上で前回り。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに、ラダーの上を小刻みに走り抜けます。

 

 最後に、輪の上をケンパーで進んで、ゴールです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 変化があって、何度も繰り返して、楽しそうに体を動かしていました。

 

 玄関ホールには、4年生の作品が今日から展示されています。

 図工で取り組んだ、のこぎりを使った木工の作品です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ご来校時には、是非ご覧下さい。

 

美高ラーメン

 今日の給食は、「地場産物を味わおう!」と題して、美幌高校で栽培・収穫

された春まき小麦を使った五目塩ラーメン「美高ラーメン」が提供されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小麦は「春よ恋」という品種で、国内小麦の中でも数少ない強力粉だそうです。

 美幌高校で収穫された小麦が地元の製麺所で加工され、給食センターで調理をし、

子どもたちのことに届けられました。いろいろな方の協力で作られた給食です。

 美幌産の「野菜ソテー」とともに、おいしくいただきました。

 

 11日(土)には、町民会館で「美幌町少年の主張大会」が行われ、美幌小から

6年生2名が代表となり、未来に向けての夢や社会に対する希望などを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ヤングケアラーやLGBTQについての支援について、自分の考えや要望を堂々

と発表し、それぞれ最優秀賞と優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。

 また、担当校として、児童会役員の2名が司会進行を務めました。とてもしっ

かりとした司会ぶりで、立派に役割を果たしてくれました。

 

中庭の改修整備作業(美小コミスク)

 12日(日)、美幌小学校区コミュニティスクール運営委員会のみなさんが

中心となり、校舎中庭にある花壇の撤去作業を行いました。

 花壇をかたどっているレンガに亀裂が入ってきていること、花壇の手入れに

苦慮してきていること等が主な理由です。

 大型の重機を入れることができず人手が必要なため、関係者にお声がけをした

ところ、休日、そして寒さ厳しい中、委員、PTAや児童、教職員など20名以上

が集まってくださいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ミニショベルで花壇のレンガを崩し、土や破砕したレンガをねこ車など人力で

運び出しました。

 3時間以上をかけ、無事作業は終了。

 この後、防草シートを敷き、来年度、その上に人工芝を敷く構想になっています。

 中庭の平地化により、今後、ミニイベントや学習活動に有効に活用していければ

と考えています。ご協力いただきました皆様、大変ありがとうございました。

 

ようこそ中学生(職場体験)

 今日は、北中学校の2年生8名が、職場体験として来校しました。

全員が本校の卒業生です。

 早速、2年生と5年生のクラスに入って、跳び箱運動の安全補助や

算数の丸つけなどの仕事を体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 休み時間には、鬼ごっこで交流する姿も。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日までの2日間の体験となります。違った視点から物の見方を学んで

ほしいと思います。

 

 1年生が生活科でお世話をしていた、あさがおの整理を行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 枯れた蔓はリースに変身。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この数ヶ月の取組を振り返りながら、活動していました。

 

 同じ頃、2年生は「落ち葉拾い」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先週の木曜日に全校で行う予定でしたが、悪天により各学年で実施する

ことになっていました。

 柏の木の保全のため、集めた落ち葉を木の根元に敷く作業を、先輩の中学

生と一緒に行いました。周辺がとてもきれいになりました。

 

 

アイヌ文化についての学習(4年)

 4年生は、総合的な学習の時間で、アイヌの人たちについての学習に

取り組んでいます。

 今日は、博物館の学芸員をお呼びして、アイヌの人たちの文化について

お話を聞きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 美幌の地名はアイヌ語が由来であることを説明していただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 周辺の地名なども、もちろんアイヌ語が由来です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 このほかにも「トナカイ」や「ラッコ」、「ししゃも」など、身近な言葉も

アイヌ語が語源であることにびっくりしていました。

 アイヌの民族衣装も紹介していただき、代表が着させてもらいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 衣装を見ながら、子どもたちはアイヌ文様の意味などについて考えていました。

 

 また、1年生の柏学級の子どもたちが、少し遅いハロウィンを楽しみました。

 仮装をして、職員室の先生方に「トリック・オア・トリート」と言って、用意

していたお菓子をもらい、喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

田んぼの学校(5年)脱穀編

 今日は、5年生が10月に刈り取った稲の脱穀作業を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まずは、稲を麻紐で堅く縛っていきます。

 準備ができたら、次は作業の説明です。昔の道具を使って脱穀体験を行います。

 最初に千歯こきを使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、足踏み脱穀機。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 千歯こきと足踏み脱穀機の採れる量の違いに、「わー」と小さな歓声が起こりました。

 機械が現代化されても、脱穀の仕組みはそう変わっていないそうです。

 最後に、一人一人が体験させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは農機具の歴史と道具の良さを感じ取っていました。

 

作品展より

 今日は、保護者の協力も得て、全校で「落ち葉拾い」を行う予定でしたが、

昨夜からの雨で足下が悪く、最低気温も低くインフルエンザや風邪が流行して

いることから中止としました。

玄関前の柏の木

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 来週、学年ごとに担当場所の落ち葉を拾います。

 

 学習発表会で展示した作品の紹介。

 1年生は「おってたてたら」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は「カラフル小物入れ」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は「くぎ打ちトントン」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、総合で制作した新聞。

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は「浮世絵」(版画)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は、家庭科で製作した「トートバッグ」。

 この中から、5年生の作品が美幌町文化祭(会場「びほーる」)で展示されます。

 よろしければ、会場でご覧下さい。(11/3-5)

 

母が贈る子ども劇場

 JAびほろ女性部と自治会連合会女性部のみなさんが実行委員となって、子どもたちの

ために、標記の芸術鑑賞を実施していただいています。地域のみなさんのご寄付によって

成り立っている事業だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コロナ禍のため、4年ぶりの開催になった今年は、函館より音楽グループ「ひのき屋」

さんをお呼びしての音楽鑑賞です。

 午前中は、1~3年生が鑑賞しました。

 

 ときには、拳を突き上げ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ときには、足を動かし、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ときには、楽器(太鼓)を演奏させてもらい、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タオルやハンカチを跳び投げながら、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭からつま先まで全身で音楽を楽しんでいました。

 最後は、3年生の代表が「心から楽しくなりました」とお礼の言葉を

述べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後からは4~6年生が音楽鑑賞を楽しみました。

 「ひのき屋」のみなさん、素敵な演奏ありがとうございました。

 

 ※音楽鑑賞での「ひのき屋」さんの最後の曲『こいのぼり』(YouTubeより)

 

全国大会に向けて(金管バンド)

 本校の金管バンドが、9月に苫小牧市で開催された第42回北海道小学生

バンドフェスティバルに東陽小と合同で出場し、見事に金賞を受賞。11/18

に大阪府で行われる全国大会への進出を決めました。

 

 その激励に、美幌町の吹奏楽連盟のみなさんが来校されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  連盟のみなさんの「美幌町の代表としてがんばってきてください」との激励に、

 部長は「全国大会では、楽しんで演奏してきます」と応えていました。

  来週から、全国大会に向けた合同練習が始まるそうです。

 

 今日は、5年生の国語の授業を先生方で参観して、授業についての話し合いが

行われました。

 教科書の説明文から、自分が効果的だと思う資料を選び、その理由を友達と交流

することによって、さらに自分の考えを深めるという授業でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 放課後には、先生方が集まって、子どもの思考を促す問いのあり方や

端末の効果的な使い方などについて意見交流がなされました。

 先生方も日々学んでいます。

 

収穫祭(柏学級)

 今朝の登校の様子。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生がインフルエンザによる学年閉鎖でお休みのため、何となく少し寂しい

登校風景です。

 

 今日は柏学級(特別支援学級)の2,3,6年生が、学級園で採れたじゃがいもや

にんじんなどを使って、カレー作りを行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先生や支援員のみなさんと一緒に、具材を切り、肉を入れて、炒めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 水を入れ、煮立ち、具材に火が通ったら、ルウを入れていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 手際よく、カレーが完成しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4つの班で調理をしたので、4種類のカレーができあがりました。子どもたちも満足そう。

 味見をさせてもらいましたが、「おいもの味がしっかり出ているカレー」「具材の

バランスが絶妙なカレー」「まろやかなカレー」「お肉の味がしっかりしているカレー」

と、いろいろなカレーをみんなで味わっていました。

 明日は、2,4,5年生の柏学級で収穫祭が行われます。

 

後期児童総会

 今日の6時間目は、4年生以上が集まって、後期の児童総会が行われました。

 「楽しい学校にしたい」「みんなが本好きになれるようにしたい」「全学年が

健康でいられるようにしたい」などのめあてを持って、活動計画を話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 のべ16人が前に出て、

「◯◯は必要ないと思います」「◯◯のポスターを描いてほしいです」

「意見箱を設置してほしいです」「スポーツのイベントをしてほしいです」

などの意見や要望が出されました。

 各委員会の委員長が提案した取り組みなどを委員だけではなく、総会で出された意見を

取り入れながら、全校児童のみなさんが協力してより良い学校、児童会にしていきましょう。

 

 3時間目、1年生は体育で「ドッジボール」に楽しそうに取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 インフルエンザや風邪症状が増えてきています。

 手洗い、うがい、マスクの着用等、予防をしっかりしてもらいたいです。

 

 

 

全校朝会(任命式)

 今日は全校朝会があり、後期の児童会委員会の委員長5名と、4年生以上の

学級委員長6名に、任命証が手渡されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 児童会役員のみなさんからは「委員長のみなさん、これからは各委員会や

学級の中で協力しあい、一緒によりよい美幌小学校を作っていきましょう」

との呼びかけがありました。

 後期もみんなで協力して、素敵な美幌小学校にしていきましょう。

 

学習発表会

 14日、学習発表会がありました。(写真は児童観覧日のもの)

 1年生は、元気よく「校歌」を歌い、「きらきらぼし」や「こいぬのマーチ」を

鍵盤ハーモニカなどで楽しく演奏しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 思わずアンコールの声がかかっていました。

 

 2年生は、「ドレミの歌」「こいぬのビンゴ」「虫の声」を歌い、「スイミー」の

朗読を行いました。大きな声ではっきりと発表することができました。

 朗読時に、ステージ上に映し出された図工で制作した版画絵がとても素敵でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後にリズム打ちも披露してくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、国語で学習した「ちいちゃんのかげおくり」という物語の朗読、「エーデル

ワイス」をリコーダーと鍵盤ハーモニカで、そしてYOASOBIの「アドベンチャー」という

曲にあわせてダンスを披露しました。

 各コーナーを学校のチャイムで区切り、普段の学習の様子を再現する工夫がされていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、総合で調べた「柏」について、クイズ形式で発表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リコーダーで「オーラリー」を演奏。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育のマット運動や跳び箱運動での成果を音楽に合わせて披露していました。

 それぞれの役割の中で、一人一人が堂々と発表する態度がとても立派でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、「美幌町PR大作戦」と銘打って、美幌峠やみどりの村など、総合的な学習で

自分たちが作成したPR動画を披露しました。

 限られた素材を利用して、工夫しながら制作した様子が伝わってきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は、修学旅行で訪れた釧路市の施設についてのレポートをスライドで発表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、YOASOBIの「アイドル」にあわせてのダンスを披露。 

 リコーダーや鍵盤ハーモニカを織り交ぜて「ラバーズコンチェルト」を合奏し、

最後は「翼をください」を合唱しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最高学年らしく、素敵なハーモニーを響かせてくれました。

 たくさんの保護者の皆様にお越しいただき、ありがとうごいました。

 

端末を使って学習を進めています

 昨日は、学習発表会の児童観覧日で、低、中、高学年ごとに、これまでの

練習の成果を披露し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 14日の本番に向けて、準備も大詰めです。

 

 もちろん、学習にもしっかり取り組んでいます。

 2時間目の子どもたちの様子を見ると、クロームブックを使った学習が

あちこちで見られました。

 3年生は算数のドリル学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 画面に筆算を書いて、かけ算の問題に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、算数で単位量あたりの大きさを学習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どちらが混んでいるか、その理由を端末に書いて交流していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は理科で地層のでき方の学習。

 ペットボトルに、砂や粘土をふくむ土と水を入れ、ふたをしてよく振って

混ぜた後、観察して、重なり方を端末にまとめようとしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ノートのように、思考の道具、表現の道具として使いこなせるよう取り組みを

進めています。

 

外国語活動の学習から

 3,4年生が取り組んでいる外国語活動は、英語に慣れ親しみ、コミュニケーションを

楽しむことを目的としています。

 そのため、子どもたちが楽しく取り組めるよう工夫して学習が進められています。

 今日の3年生の外国語活動は、「アルファベット(大文字)を知る」ことがめあてです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ALTが選んだアルファベットを友だちの背中に書いていき、それをリレーして

最後の子がアルファベットをあてるゲームをグループごとに楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生の活動は、「アルファベットの小文字をおぼえよう」でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 好きな色を1つ選んで、その色の文字について質問し合い、相手の選んだ色を

あてるゲームに取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一人が「Do you have a ~ ?」とたずね、もう一人は選んだ表示にその文字が

含まれているかどうかを「Yes, I do. / No, I don’t. 」で返答して、相手の選んだ色

を推理します。

 相手のことを考えながら、アルファベットの文字について伝え合っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 玄関ホールには、学習発表会で展示する子どもたちの作品が並び始めました。

 14日、学習発表会でのご来校時に、是非ご覧いただければと思います。

 

 

学習発表会に向けて その3

  今日は、5,6年生の練習の様子をお届けします。

 5年生は、総合的な学習の時間で取り組んだ成果を発表します。

 美幌町のお薦めスポットについて、動画にまとめPRを行います。

 昨日までは、教室で編集などの準備作業に力を入れていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日からは、ステージ上でのリハーサルです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 グループごとに手順を確かめながら進めていました。

 

 6年生は、音楽、体育、総合での学習の成果を発表します。

 修学旅行で見学したことなどをスライドにまとめて発表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 音楽は、合唱とリコーダー。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 体育はリズムダンスを披露。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最高学年らしく、てきぱきと練習が進められていました。

 11日には、児童観覧日が予定されています。

 

学習発表会に向けて その2

 今日は、3,4年生の練習の様子をお届けします。

 3年生は、体育と音楽と国語の学習の成果を発表します。

 ダンス、リコーダーと鍵盤ハーモニカの合奏、物語の朗読です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 練習時は、体育館に打ち付ける雨の音が響いていましたが、その音に負けないよう

大きな声を出そうとがんばっていました。

 

 4年生は、体育と音楽と総合の学習の成果を発表します。

 総合で学んだことをクイズ形式で発表。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 リコーダーの演奏。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、跳び箱やマット運動を曲に合わせて披露します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生の合言葉、「ワンチーム」でがんばっています。

 

学習発表会に向けて

 14日に行われる「学習発表会」に向けての取組が進んでいます。

 1年生は、音楽の発表を予定しています。

 この日は、歌声や鍵盤ハーモニカの音がホールに響き渡っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は、朗読劇の発表を予定しています。

 この日は、体育館で朗読を行ったり、担任のギター伴奏で劇中歌を歌ったり

していました。とっても大きな声で迫力がありましたよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 玄関には、今年の学習発表会のテーマが児童会によって掲げられています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ベストを尽くして、がんばっている子どもたちです。

 

社会科見学(4年)

 2日、4年生が町内にある、私たちの健康を支える施設の見学に出かけました。

 まず訪れたのは、日並にある浄水場です。

 川から引いた水からゴミを沈殿させ、ろ過して殺菌する様子などを見学しました。

 次に訪れたのは、報徳にある終末処理場です。

 下水管を通ってきた汚れた水を沈殿させ、微生物で分解し、消毒して放流する過程を

学びました。

 最後に訪れたのは、登栄にある廃棄物処理場です。

 リサイクル用にペットボトルなどを圧縮して運搬しやすくする様子を見学しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちが一番驚いていたのは、埋め立てるごみを破砕する機械。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 バスの中からの見学でしたが、大きな音を立てながら廃材などを細かく砕き、

ベルトコンベアで運んでいく様子は圧巻だったようです。

 

 丁寧にご対応いただいた各施設のみなさん、ありがとうございました。

 

田んぼの学校(5年)

 10月より学校の教育活動の様子を、ブログで紹介していきます。

 

 「田んぼの学校」とは、古くから農業の営みの中で形づくられてきた水田や水路、ため池、里山などを、

遊びと学びの場として活用する環境教育の総称となっています。

 本校では、食育や地産地消の学習のため、平成12年から町の協力を得て、取り組んでいます。

 今年は5月30日に田植えを体験した5年生が、9月29日に稲刈りを行いました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 鎌を持ち、稲を根元から刈り取っていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それを10株ほどずつひもで束ねます。一緒に刈り取った雑草も束ねてしまう子も‥‥。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、はさがけを行い、天日干しにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 声を掛け合いながら、みんなで力を合わせて稲刈りを行いました。

 乾燥した後は、昔の道具を使った脱穀体験も予定されています。

 

 農業や自然に触れる機会に恵まれているのは、美幌町の魅力です。