ブログ

学校ブログ

6年生と1年生の交流

 6年生が国語の学習で、1年生に遊びを計画して、プレゼンをする

学習をしています。

 その実践として、中休みに1年2組と6年2組がプレゼンした遊びで

交流をしていました。

 1回目は「色鬼」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鬼が指定した色を触っていれば捕まらないので、ほとんどの子が

体育館に引いてあるラインの色を触っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2回目は「ドッジボール」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1年生もしっかり6年生を当てに行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3回目は、「ふやし鬼」。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 走るのではなく、歩き回るルールだったので、1年生もあまり走力に

関係なく楽しく遊ぶことができたようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今週の月・火と、北中から3名の生徒が職場体験として来校し、

2年生と6年生の教室に入って、先生方のお手伝いをしてくれました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちも、中学生とのふれ合いが、とてもうれしそうでした。

 

落ち葉拾い

 今日の5時間目、全校一斉に落ち葉拾いを行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 校地内には、開校以来、子どもたちを見守ってきた柏の木があります。

 推定樹齢は350年だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 主に、その柏の葉を拾って、柏の木の根元まで運び、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足で踏み固めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これが柏の木の栄養となり、保全につながるとのことです。

 1時間ほどの作業で、完全に校地内がきれいになったわけではあり

ませんでしたが、全校で協力して作業ができました。

 また、20人以上の保護者のみなさんにもお手伝いいただきました。

ご協力ありがとうございました。

 

 

 昨日は、臨時の全校朝会があり、9月末で離任した支援員さんの後任

の方の紹介が行われました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 早く子どもたちと仲よくなってほしいと思います。よろしくお願い

します。

 

じゃんけん列車(児童会)

 今週は、児童会の保健体育委員会のイベントが行われています。

 2学年が集まって、「じゃんけん列車」を楽しんでいます。

 初日の今日は、1年生と6年生が交流をしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後まで勝って、先頭に居続けたのは1年生でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保健体育委員会の「楽しかったですか?」の問いかけに、

「楽しかった」と答えていました。

 明日は2年生と5年生、明後日は3年生と4年生が「じゃんけん列車」

で交流します。

 

 9日(土)には、町民会館で「美幌町少年の主張大会」が行われ、

美幌小から6年生2名が代表となり、未来に向けての夢や社会に対

する希望などを発表しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ジェンダレスなどについて、自分の考えや要望を堂々と発表し、

二人とも奨励賞を受賞しました。おめでとうございます。

 美幌小学校の代表として立派に役割を果たしてくれました。

 

折り返しリレー(児童会)

 今週は、児童会書記局のイベントが行われています。

 2学年が集まって、「折り返しリレー」を楽しんでいます。

 今日は、2年生と5年生が4チームに分かれ、対戦していました。

 まずは、児童会役員がやり方を説明します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生からスタートです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 コーンをうまく回るのも鍵になります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 もちろん、バトンの受け渡しも。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さすが5年生はバトンの受け渡しも上手です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4チームのうち、緑チームが優勝しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 児童会役員の「楽しかったですか?」の問いかけに、「楽しかった」と

たくさんの子が答えていました。

 児童会書記局は、「みんなの笑顔があふれる学校にする」をめあてに

活動をしています。役員のみなさん、ありがとう。

 

母が贈る子ども劇場

 「母が贈る子ども劇場」とは、JAびほろ女性部と自治会連合会女性部の

みなさんが実行委員となって、子どもたちのために実施していただいてい

る芸術鑑賞です。地域のみなさんのご寄付によって成り立っています。

(昨年の様子はこちら

 今年は、「和心ブラザーズ w ith たっち和楽器ジャグリングコンサート 」

と題して、昨年に引き続き音楽鑑賞を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 津軽三味線と和太鼓による演奏です。

 富山の民謡「こきりこ節」からスタート。

 学年の代表が、三味線や和太鼓の体験もさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 他の子どもたちも、手拍子や足拍子でリズムを体感します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ジャグリングのパフォーマンスも楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ソーラン節」でかけ声をあわせたり、Creepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」

で盛り上がったり、70分間、文字通り音楽を楽しんでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「和心ブラザーズ w ith たっち」のみなさん、素敵な体験をありがとう

ございました。

 

田んぼの学校(5年)脱穀体験

 28日(月)、5年生が、昔の道具を使って脱穀体験を行いました。

 まずは、説明を受けました。千歯こきと足踏み脱穀機を使います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 足踏み脱穀機を使うと、「わー」と小さな歓声が起こりました。

籾が勢いよく飛び散り、その採れる量の違いに驚いたようです。

 機械が現代化されても、脱穀の仕組みはそう変わっていないことも

教えていただきました。

 そして、一人一人が体験させていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは農機具の歴史と道具の良さを感じ取っていました。

 楽しく、貴重な経験になったようです。

 

全日本小学生バンドフェスティバル 2年連続金賞受賞

 26日(土)、美幌小・東陽小合同バンドが、札幌コンサートホールkitaraで

行われた第43回全日本小学生バンドフェスティバル(ステージパフォーマンス部門)

に北海道代表として出場し、昨年に引き続き、見事金賞を受賞しました。

 演奏中の写真はこちら(朝日新聞社のサイト) 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 演奏後は、応援に駆けつけてくださいました平野町長より、子どもたちに

労いの言葉をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 受賞後、子どもたちは全国で自分たちの演奏が認められ、大変喜んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 帰校時には、父母の会のみなさんに温かく迎えていただくことができ

ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次は、11月4日にびほーるで行われる町文化連盟の表彰式で受賞

記念演奏をさせていただく予定です。よろしければ、子どもたちの演

奏をお聴きにいらっしゃってください。

 

柏学級収穫祭

 柏学級の子どもたちが、学校園で収穫した野菜などを使って、

カレー作りを行いました。

 学級ごとに分担をして、野菜などを切っておきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それを高学年が調理します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 甘口、辛口と、2種類作っているグループもありました。

 また、ホークカレー、チキンカレーと分けているグループも

ありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 お昼は、みんなで作ったカレーの試食です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日の給食のメニューの一つが「ヒレカツ」だったので、

「カツカレー」にして、おいしく食べていました。

 

ジャガイモの選別体験(1年)

 今日は、1年生が美幌高校に行って、ジャガイモの選別体験

をさせていただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 1組と2組で入れ替えて体験したので、別の組は敷地内で木の実

など集めていました。秋を見つけて、これから何か制作するようです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 貴重な体験をさせていただきました。美幌高校のみなさん、

ありがとうございました。

 

 6時間目には、後期の児童総会がありました。4年生以上の

参加です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、真剣な態度で参加していました。

 5年生は、たくさん質問をしていました。

 6年生は、委員会の中心としての役割を果たしていました。

 質問した人に拍手が贈られるなど、それぞれを認め合う態度が

見えた児童総会となりました。

 

ビートの収穫(3年)

 3年生が、春から学校園で育てたビートを収穫していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 立派なビートを収穫していました。

 この後、製糖工場を見学し、収穫したビートで砂糖作りを体験する

予定だそうです。これからの活動も楽しみです。

 

 今朝は全校朝会があり、児童会の各委員会の委員長や学級の委員長

に任命証が渡されました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 後期の児童会役員とともに、よりよい児童会を目指して活動して

ほしいと思います。

 

学習発表会

 本日、学習発表会を行いました。

 1年生の演目名は「きらきら にこにこ えいえいおー」。

 まず、国語で学んだ「くじらぐも」の音読。

 

 

 

  

   

 

 

 

 

 

 次は、音楽で学んだ「きらきらぼし」を歌、階名、合奏で披露。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は、曲にあわせて体育で学んだなわとびを、前回り、ペアなどで元気に

跳びはねました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生の演目名は、「朗読と音楽」。

 太鼓のリズムに合わせて、手足でクラップ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「子犬のビンゴ」「ドレミの歌」「虫の声」を元気に歌いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鍵盤ハーモニカで「かっこう」「山のポルカ」を演奏しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は「スイミー」を群読しました。自分たち制作した、ステンシルの版画

をバックに、堂々と声を出していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生の演目名は、「サン・SUN・3」。

 金子みずずの詩「みんなちがって みんないい」を朗読。朗読後、

詩の感想もしっかりと述べていました。

 リコーダーで「坂道と雨上がり」を、リコーダーと鍵盤ハーモニカで

「ゆかいなまきば」を演奏しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は、体育でマット運動や跳び箱運動の成果を披露しました。ダイナミック

なジャンプに「オー」という歓声も上がっていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生の演目名は、「ごんぎつね」。

 国語で学んだ「ごんぎつね」の朗読を、歌やリコーダーの演奏を

挟みながら披露。

 最後は、「ごんと兵十がことばで伝え合うことができたら、和解できた

のではないか」と考えを演技で表現していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 最後は、「南中ソーラン」を元気に踊りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生の演目名は、「アフリカンシンフォニー他」。

 まずは「ビリーブ」を歌で披露。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「小さな約束」をリコーダーで演奏し、最後は「アフリカンシンフォニー」

を合奏で披露しました。迫力ある演奏でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生の演目名は「かしわっ子ラジオ!!」。

 ラジオ番組風に構成し、オムニバス形式で進行。

 まず、Mrs. GREEN APPLEの曲「ライラック」にあわせてダンスを披露。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  次は、国語で学習した宮澤賢治の「やまなし」を、寸劇を取り入れ

ながら朗読。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「ジュピター」を器楽合奏し、最後は「翼をください」で歌声を披露しました。

 6年生のチームワークの良さが感じられました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 たくさんの保護者の皆様、そしてご来賓に観覧いただきました。

 子どもたちへの大きな拍手、ありがとうございました。

 

児童観覧日

 今日は、学習発表会の児童観覧日でした。

 全校で、お互いの発表を見せ合いました。

 1年生は、朗読、歌、鍵盤ハーモニカ、合奏、なわとびを披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  2年生は、リズムうち、歌3曲、鍵盤ハーモニカの演奏2曲を披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  3年生は、詩の朗読、リコーダーと鍵盤ハーモニカの演奏、マット・跳び箱

運動を披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  4年生は、物語の朗読と関連する歌とリコーダー、そして、南中ソーランを

披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  5年生は、歌、リコーダー、器楽合奏を披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  6年生は、ダンス、物語の朗読、器楽合奏と歌を披露しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 どの学年も、それぞれ一体感が感じられる発表でした。

 観覧後は、12日の発表会本番で、よりよい発表ができるように、各学年で

振り返りを行い、新たなめあてを決めて、残り2日の練習に取り組みます。

 保護者のみなさんのご観覧をお待ちしています。

 

 

学習発表会に向けて

 学習発表会まで、あと1週間。

 それぞれの学年で練習に力が入っています。

 1年生は、なわとびを披露しようと、練習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、振りを付けながら、詩の群読の練習。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 4年生は、大きなかけ声で「ソーラン節」を懸命に踊っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は、器楽「アフリカンシンフォニー」の練習。リズムが整って

いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 練習風景は見られませんでしたが、6年生は、練習後の振り返りを

真剣に行っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 今日は5時間授業だったため、2年生の割当の時間がありませんでしたが、

2年生は朗読劇や合唱の練習に励んでいます。

 「みんなで協力し合って 学習したことを生かそう かしわっ子」のテーマ

のもと、保護者の皆様に見ていただくのを楽しみにがんばっています。

 

 

田んぼの学校(5年)

 5年生が田んぼの学校に参加し、6月に田植えをした稲の稲刈りを

体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 鎌を持ち、稲を根元から刈り取っていきます。

「稲を刈るのも、束にするのも楽しい!」

「前にも田んぼの学校に参加してやったことあるよ」

「カエルを見つけた!」

などと言いながら、よいお天気の中、みんなで力を合わせて稲刈りを

行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 それを10株ほどずつひもで束ねます。ひもで結ぶのに苦労する子も‥。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 そして、はさがけを行い、天日干しにします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 乾燥した後、また11月ごろに、千歯こきや足踏み脱穀機などの昔

の道具を使った脱穀体験が予定されています。

 自然の中でよい体験ができました。ありがとうございました。

 

 

先生方もがんばっています

 今日は、教育局から指導主事が来校して、先生方の研修を

行いました。

 5時間目に1年1組の授業を全員で参観し、よりよい授業の

進め方について話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先生方も、子どもたちにとってわかりやすい授業になるよう

学びを続けています。

 

 朝には、臨時の全校朝会があり、支援員さんの離任式が行われ

ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 小学校の教員をめざし、10月から他管内で期限付き教員と

してお勤めになるとのことです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちとの別れはつらいですが、新天地でがんばってほしいと

思います。

 

北海道小学生バンドフェスティバル 金賞受賞&全国代表

 23日(月)、美幌小・東陽小合同バンドが、苫小牧市で行われた

第43回北海道小学生バンドフェスティバルに出場し、【ステージパ

フォーマンス部門】で、昨年に引き続き見事金賞を受賞と、北海道

代表として全国大会への切符を手にしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 この日に向けて、練習を積み重ねてきた子どもたち。その成果が形となり、

とってもうれしそうでした。(全部員38名中、9名が美幌小の子どもたち)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 これからは、10月26日に札幌コンサートホールkitaraで行われる全国大会に

向けて、東陽小での練習が続きます。

 

 来月の学習発表会に向けての取組が、少しずつ始まっています。

 2時間目、6年生は、朗読劇?やダンスの練習に取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 勉強もがんばっています。

 3年生は、漢字のミニテストに取り組んでいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は外国語の学習。「on the book」「by the pencilcase」などの

表し方を勉強していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 朝夕がずいぶん冷え込むようになってきました。子どもたちには、風邪など

ひかないように十分に気をつけて、元気に学校に来てほしいと思います。

 

NZケンブリッジ訪問団来校

 美幌町の友好姉妹都市であるニュージーランド・ケンブリッジより訪問団が

本校の見学に訪れました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 ニュージーランド・ケンブリッジとは、30年ほど前から親交があり、

今回、7年ぶりに訪問団が来町しています。

 1年生や2年生の授業を見ていただきました。1年生は異国からの

お客さんにびっくり。でも、慣れるのも早いです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「ワン、ツー、スリー、…」と言いながら、漢字の筆順を確かめていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 2年生は、体育館で学習発表会に向けての朗読の練習中。

 よい朗読の仕方について、みんなで意見を出し合って、考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 参観後は、学校の概要について説明しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 日本の教育の課題についても、熱心に質問されていました。

 次回、機会がありましたら、全校児童と交流できたらと思います。

 

後期児童会役員選挙

 今日は、後期の児童会役員選挙がありました。

 3つポストで5名の役員に、13名の立候補がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 自分ができることで、みんなの役に立ちたいと思って行動した13名の

子どもたちに拍手を送りたいと思います。

 ですが、5名の役員を選出するため、演説会を行い、投票します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 「学校を明るくするために、あいさつ運動をしたい」

 「学校を楽しくするために、全校が楽しめる集会をしたい」

との公約がたくさん聞かれました。

 全員の演説が終わり、投票へ。今回からGoogleフォームを

使って、投票を行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 結果、5名しか児童会役員にはなれませんが、投票した人たちを含め、

全員で素敵な美幌小学校の児童会にしていきましょう。

 

一日防災学校

 本日、消防署や気象台などの協力を得て、一日防災学校を実施しました。

 まずは、地震を想定した避難訓練を全校で行いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 消防署の方から、講話をいただき、机の下への隠れ方を教えていただき

ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 その後は、危険物安全協会の協力で、天ぷら油火災消火実験を見学しました。

 天ぷら油火災を、「布で覆う」「水をかける」「消火器で消す」の3通りの

方法でやっていただき、その様子を見ることができました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 特に水をかけたときの炎の広がり方に、大きな驚きの声が上がっていました。

 

 避難訓練の後は、1年生が消防自動車を見学させていただきました。

 命を助けるためのいろいろな装備があり、子どもたちは興味深く話を聞いて

いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 さらに1年生は、学校に戻って、「防災カルタ」に取り組みました。

 北海道の自然災害について、カルタ遊びをしながら、「なぜ、その

ような行動が必要か」を、気象台の方に教えていただきながら、防災の

知識を確認しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 給食は、自分たちで水を入れて作った、防災食の「わかめごはん」「五目

おにぎり」をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 防災意識が高まった1日でした。

 これをきっかけに、ご家庭でも、災害時の対応をご確認いただければ

幸いです。

 

社会科見学(4年)

 6日、4年生が町内にある、浄水場と終末処理場の見学に出かけました。

 まず訪れたのは、日並にある浄水場です。

 川から引いた水からゴミを沈殿させ、ろ過して殺菌する様子などを見学

しました。

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 次に訪れたのは、報徳にある終末処理場です。

 下水管を通ってきた汚れた水を沈殿させ、微生物で分解し、消毒して放流

する過程を学びました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちは、汚れた水がだんだんきれいになっていき、川に流せるくらい

まできれいになっていく様子を見て、驚いていたようです。

 

 丁寧にご対応いただいた各施設のみなさん、ありがとうございました。